R7年6月
企画部
企画部
R7.6.10 ECFA合同協議 |
・IDI側 JICAインフラ技術業務部/企画部 面談結果報告 ・今後のJICAアプローチ等について |
R7.4.17 ECFA合同協議 |
・JICA業務に関する歩掛作成、準備調査マニュアル改訂等について |
R6.6.14 | ・ODA制度(コンサル業務段階)に係る提案へ向けたアプローチ -協力準備調査マニュアル改訂提案 -ODA F/S段階におけるゼネコン等との情報共有 ・コンサルタント業務における近年の税金問題(無償/有償事業) |
R5.12.21 | ・JICA 調達ガイドライン変更への対応 ・『国土交通省 海外展開行動計画2023』“コンサルタントの成果の質”について ・無償事業における現地拠点設置要請に係る動向 ・比国外資規制緩和動向について(情報提供) ・トルコとの第三国連携に関する国交省からの要請 ・JICA円借款事業 JSSS研修へのコンサルタント側からの運営協力 |
R5.3.2 | ・JICA提案(準備調査マニュアル改訂、F/S段階での情報共有機会創設)経過報告 ・今後のコンサルタント部会の運営体制について ・ミャンマー事情等に関する情報交換 |
R4.10.5 | ・JICA協議(F/S充実、F/S段階情報共有機会創設)結果報告 ・意見交換 -マニュアル改訂 -F/S段階での情報共有機会創設と運用 |
R4.7.21 | ・有償資金協力事業 価格差乖離問題検討結果 最終報告 -JICAへの最終報告及び今後の提案 ・最近の話題 -ウクライナ情勢によるコンサル業務への影響 -ミャンマ-情勢、コロナ禍影響による現状の情報共有 -建設DXによる海外案件づくり |
R3.3.3 | ・有償資金協力事業における価格差乖離問題検討 -F/S段階における情報共有(コンサル ⇔ コントラクター候補) ・F/S充実のための検討 ・JSSS(JICA Standard Safety Specification)の研修について |
R2.11.5 | ・有償資金協力事業における価格差乖離問題検討 -事業形成段階における情報共有 -F/S強化提案へ向けた検討 ・新型コロナウィルスによる海外業務への影響と今後の対応 その2 |
R2.6.25 | ・有償資金協力事業における価格差乖離問題検討 -2019年度の活動報告(海建協との課題検討会、JICA意見交換会) -2020年度の検討の方向性に関する意見交換 ・新型コロナウイルスによる海外業務への影響と今後の対応 |
R1.10.17 | ・価格差乖離問題検討の現状報告 ・コンサルタント側の検討・対応方針に関する意見交換 ・本邦建設会社(海外建設協会会員)との意見交換(合同検討会:仮称)について |
R1.7.19 | ・JICA連携D/D業務 ランプサム導入検討への提案結果(報告) ・円借款案件における予定/応札価の乖離、本邦優位技術活用に係る問題認識 ・本邦建設会社(海外建設協会会員)との意見交換(検討会設置、運営)について |
H31.3.13 | ・JICA業務ランプサム試行導入へ向けての勉強会(第三回) |
H31.2.20 | ・JICA業務ランプサム試行導入へ向けての勉強会(第二回) |
H31.2.1 | ・JICA業務ランプサム試行導入へ向けての勉強会(第一回) |
H30.6.28 建設部会合同 |
・国土交通省 経協インフラ戦略会議他講演(海プロ課) ・中小企業と海外展開建設業との『マッチング機会』 |
H30.1.18 | ・海外コンサルティング業務における問題点・課題改善へ向けた検討(第三回) ・水資源機構のサポートによる海外の水資源開発事業への我が国事業者の参入の促進のための意見交換会 |
H29.10.25 | ・海外コンサルティング゙業務における問題点・課題改善へ向けた検討(第二回) ・円借款関連情報の定期案内について |
H29.7.25 | ・海外コンサルティング業務における保険サービス概況 ・海外コンサルティング業務における問題点・課題の改善へ向けた検討(第一回) |
H29.6.2 建設部会合同 |
・政府発表『質の高いインフラ輸出拡大イニシアティブ』に関する意見交換 |
H29.4.7 | ・海外コンサルティング業務における問題点・課題に関するアンケート調査 ・JICA能力強化研修『社会基盤マネジメントコース』について |
H28.3.22 建設部会合同 |
・海外業務における安全確保へ向けて『海外業務における各社のセキュリティ問題の経験と対策』 ・無償事業における入札不調・不落の改善へ向けた検討 |
H27.6.18 建設部会合同 |
・『ODA建設工事における安全管理向上のための検討会』 検討成果のJICA提案について ・『建設産業の海外展開における課題検討会』近況報告 ・『海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)』の活動概要 |
H27.2.13 | ・ODA建設工事現場の安全向上のためのJICA要望(案)について ・日本の建設業の海外案件の受注拡大へ向けたコンサルタントの役割 |
H26.6.12 建設部会合同 |
・有償・STEP/無償分科会JICA要望内容について(報告) |
H26.6.12 | ・海外の新事業領域開拓のための勉強会』に関する意見交換 ・ODA建設工事現場の安全管理向上のためにコンサルタントが果たすべき役割検討について |
H25.5.14 建設部会合同 |
・『建設産業の海外展開における課題検討会』の経過報告 ・「円借款(STEP案件)の戦略的活用のための改善策」による今後の見通し ・WB(世界銀行)事業への参加 |
H24.8.28 | ・有償・STEP分野、無償分野における提言内容 ・世界銀行 Procurement Policy Reviewについて |
H24.6.12 建設部会合同 |
・海外の新事業領域開拓のための勉強会』に関する意見交換 ・ODA建設工事現場の安全管理向上のためにコンサルタントが果たすべき役割検討について ・『建設業の海外展開における課題検討会』における検討結果のJICA要望に関する報告 |
H24.5.14 建設部会合同 |
・『建設産業の海外展開における課題検討会』の経過報告 ・「円借款(STEP案件)の戦略的活用のための改善策」による今後の見通し ・WB(世界銀行)事業への参加 |
H24.8.28 | ・「課題検討会」有償・STEP分野、無償分野における提言内容(コンサルタント部門) ・世界銀行 Procurement Policy Reviewについて |
H24.6.15 | ・コンサルタント部門の課題整理 ・国建協セミナー開催とテーマについての意見交換 ・コンサルタント市場の拡大と人材の確保 ~若年層へのアピール、人材層の空洞化への対策~ |
H24.3.27 建設部会合同 |
・『建設産業の海外展開における課題検討会』検討経緯報告及び意見交換 |
H23.8.17 | ・『建設産業の海外展開における課題検討会』について ・上記検討会における分科会設置 |
H22.9.15 | ・工事執行体制における3者構造のそれぞれの役割 ・工事約款におけるFIDIC・MDB版導入の課題 ・建設業界(OCAJI)との意見交換の枠組みと内容 |
H22.3.12 建設部会合同 |
・「建設産業の更なる国際化」にあたり、コンサルタントと建設会社で意見交換をすることが望ましい課題、 共有することが望ましい情報等について |
H22.3.4 | ・「建設産業の更なる国際化」にあたり、コンサルタントと建設会社で意見交換をすることが望ましい課題、 共有することが望ましい情報等について |
H21.7.16 | ・我が国の建設技術の海外展開促進について ・最近の話題 |
【コンサルタント部会について】
部会会員 : 法人正会員であるコンサルタント会社で構成
部会の目的 : 会員相互の連絡・協力および国建協事務局との円滑な連携を図ることにより
部会会員 : 法人正会員であるコンサルタント会社で構成
部会の目的 : 会員相互の連絡・協力および国建協事務局との円滑な連携を図ることにより
部会活動を通じて会員の海外技術協力業務の増進に寄与すること
事業内容 : 会員相互の情報交換、その他本会の目的達成に必要な諸事業
事業内容 : 会員相互の情報交換、その他本会の目的達成に必要な諸事業