IDIセミナー実績表
回 | 開催日 | 講師氏名(敬称略) | 所属・役職等演題 | 演題 |
94 | 令和2年11月4日(水) | 田中 洋介 | 国土交通省 東北地方整備局 道路部 道路計画第一課長 | 『ミャンマー国を取り巻くインフラ情勢』 |
名久井 孝史 | 福井県 土木部 河川課 課長 | 『フィリピンのインフラ事情と本邦企業の参入について~JICA 専門家(洪水管理)活動報告~』 | ||
93 | 令和2年9月17日(木) | 岩瀬 基彦 | 国土交通省 大臣官房官庁営繕部 計画課 官庁施設計画推進官 | 『ペルーの概況及びインフラプロジェクトについて』 |
長谷 代子 竹山 典男 |
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 市場メカニズム室 室長補佐/地球環境センター 東京事務所 事業第2グループ グループ長 | 『二国間クレジット制度(JCM)について』 | ||
平田 晃久 山本 あや乃 ほか3名 |
東京海上日動火災保険(株)/MSTリスクコンサルティング㈱ | 『「海外PI保険」の団体保険制度説明会』(正会員のみ) | ||
92 | 令和2年7月29日(水) | 山際 敦史 | 国土地理院 測地観測センター 衛星測地課 課長 | 『タイにおける電子基準点統合の技術協力』 |
山本 洋敬 | 中日本エクシス株式会社 東京支店 施設・管理チーム チームリーダー | 『キルギス共和国道路行政プロジェクト』 | ||
91 | 令和元年9月13日(金) | 早川 潤 | 国土交通省 関東地方整備局河川部 広域水管理官 | 『これからのインドネシア・インフラで考えるべきこと』~インドネシアにおける統合水資源管理への助言を通じて~ |
栗原 潤子 木村 幹夫ほか3名 |
東京海上日動火災保険(株/NSTリスクコンサルティング(株) | 『海外PI保険』の団体保険制度説明会』(法人正会員のみ) | ||
90 | 令和元年8月21日(水) | 高田 慶 | 一般社団法人全国圧入協会 | 『圧入施工に関する最新技術と、日本国内での施工事例(仮)』 |
山口 雅史 | 国際圧入学会 事務局 | 『国際圧入学会の活動と、圧入工法の海外での適用事例(仮)』 | ||
89 | 令和元年8月6日(火) | 児玉 治美 | アジア開発銀行 駐日代表事務所 駐日代表 | 『ADBと日本が取り組むインフラ優先課題』 |
88 | 令和元年7月18日(木) | 浦部 ぼくろう | 現)国土地理院企画部付(国際課) 前)JICA専門家(バングラデシュ)「地図行政アドバイザー」 |
「測量・地図分野における日本バングラデシュ 2国間協力の進展」 |
大上 陽平 | 現)国土交通省 水管理・国土保全局 治水課 課長補佐 元)在サウジアラビア大使館 経済班 |
「サウジアラビア王国の変革について」 | ||
87 | 令和元年6月17日(月) | 舘 健一郎 | 現)国土交通省 水管理・国土保全局河川計画課 前)JICA専門家(ベトナム) 「水資源防災管理」アドバイザー |
『ベトナムの防災の現況について』 |
森山 崇 | 現)国土交通省 総合政策局 総務課 専門調査官 前)JICA専門家(インド) 「持続可能な山岳道路開発のための能力向上プロジェクト」チーフアドバイザー |
『インドの道路整備と日本の技術協力』 | ||
86 | 平成30年11月15日(木) | 廣瀬 幸次 | (株)オオコシセキュリティコンサルタント シニアコンサルタント | 「海外安全対策は組織と社員で取り組む」 |
山本 良樹 | AIG損害保険(株)東京法人営業統括部兼東京エリアエージェント営業部 シニアマネージャー | 『グローバルで評価されているAIGのコンサルサービス付き保険パッケージ」』 | ||
85 | 平成30年9月14日(金) | 小川 晃市 | 首都高速道路(株)技術士 工事検査室工事検査課 担当課長 | 「カンボジアにおける近年の橋梁等インフラの状況」 |
84 | 平成30年8月8日(水) | 古木 守靖
他4名 |
JICA資金協力業務部 社会基盤・平和構築部ほか | 『海外道路案件の「舗装」に係る現状の問題と今後』 |
83 | 平成30年4月24日(木) | 小黒 幸市 | 酒井重工業(株)海外事業本部 顧問 | 『モンゴル国 住民参加型生活道路整備の技術移転事業』 |
小林 耕平 | 酒井重工業(株)技術営業室 顧問 | 『スタビライザー工法-設計と施工-』 | ||
82 | 平成29年12月8 日(金) | 新屋 孝文 | 現)水災害・リスクマネジメント国際センター主任研究員 前)JICA『総合防災政策』アドバイザー(インドネシア) |
『インドネシアの防災政策と今後の課題』 |
村岡 和満 | 現)国土交通省 山口河川国道事務所 建設専門官 前)JICA『統合的水資源管理』アドバイザー(バングラデシュ) |
『バングラデシュの現状と課題 ~水資源・防災分野~』 | ||
81 | 平成29年10月6 日(金) | 藤本 太郎 | 富士通(株)グローバルビジネス統括部 | 『SDGs実現に貢献する日本製品の輸出に向けて』~スマートコミュニティインフラ評価国際標準の紹介~ |
80 | 平成29年7月13 日(木) | 徳永 達己 | 拓殖大学国際学部 教授 | 『国際協力の経験を活かした地方創生への取り組み』 |
木全 洋一郎 | 独立行政法人国際協力機構 産業開発・公共政策部 ガバナンスグループ 行財政・金融チーム企画役 | 『地方創生と国際協力をwin-winにする仕掛けづくり』 | ||
79 | 平成29年6月23日(金) | 山下 雅文 | 現)国土交通省大臣官房 官庁営繕部 計画課 官庁施設ストック高度化推進官 前)在ペルー日本大使館 書記官 |
『ペルーの最新情報と主なインフラプロジェクト』 |
酒井 翔平 | 現)国土交通省都市局 公園緑地・景観課 課付 前)在ケニア日本大使館 書記官 |
『ケニアのインフラ事情』 | ||
78 | 平成29年5月26日(金) | 福島 陽介 | 現)国土交通省 水管理・国土保全局 治水課 課長補佐 前)在ベトナム日本大使館 書記官 |
『 ベトナムのインフラ整備動向』 |
松尾 隆 | アジア開発銀行駐日代表事務所 駐日代表 |
『ADBの調達制度改革とコンサルタント発注の動向』 |